映画「素晴らしき哉、人生!」は歴代No1のエール映画☆
≡目次
おはようございます、会えなかった時のために、こんにちは、こんばんわ☆
ハリウッドじゅんです(^^♪
皆さんは、アメリカ映画「素晴らしき哉、人生!」をご覧になったことはありますか?
このページでは、ハリウッド映画屈指の名作、元気をくれる映画の金字塔とも呼べる、映画「素晴らしき哉、人生!」の魅力をご紹介します★
「素晴らしき哉、人生!」は歴代最高のエール映画
「素晴らしき哉、人生!」は歴代最高のエール映画
仕事柄、私はこれまでに1万本以上の映画を観てきていますが、その中でも無理やりでもいいから第1位を1作品だけ選ぶとしたら?と聞かれたら、この「素晴らしき哉、人生!」を挙げています。
そのくらい素晴らしい映画で、観た後は元気と勇気がとっても体にたまっているのがわかるくらいエールフルな映画です。そして、人間愛に溢れているような気持ちがして、見知らぬ他人に親切なことをしてあげたり、誰かを抱きしめたくなります(笑)
観たらわかりますって!!(笑)
原題は「It’s a Wonderful Life」。
1946年の12月にRKO社配給で公開された映画なのですが、なんと70年以上経った今でも、アメリカやイギリスでは毎年クリスマスにテレビで放送されたり、人気投票でも今なお上位に挙がる不朽の名作です☆
毎年年末に放送されるなんて、日本でいうところの映画「男はつらいよ」(寅さん)のような心のよりどころ的作品なのかもしれませんね♪
元気をくれる映画 第1位!
さらに、アメリカ映画協会(AFI)が選出した「元気が出る映画ベスト100」(America’s Most Inspiring Movies)というランキングでは、見事、第1位に輝いています!!スゴすぎです(笑)
他にも、
⇒ アメリカ人に最も影響を与えた映画 第1位! (AFI調べ)
⇒ イギリス人が最も愛するクリスマス映画第1位! (UK Amazon)
などなど、これほど世界中で評価されている名画を、もしあなたがまだ観たことがなかったなら、もったいなさ過ぎますので、今すぐ観ることを強くオススメします(笑)
ちなみに日本で公開されたのは、なぜか8年後の1954年だったようです。まあ終戦時期なので時期が遅れたのは仕方ないとしても、日本で公開された季節は、クリスマス映画にもかかわらず2月だったようです(笑)
あと、2016年にウィル・スミス主演の映画「素晴らしきかな、人生」が公開されましたが、こちらはまったくの別物です。リメイク作品でもなく、内容も別物です。原題は「Collateral Beauty」という哲学的で美しいタイトルです。邦題のセンス・・・(;^_^A
ついでに触れておくと、今回紹介している映画「素晴らしき哉、人生!」(1946)の邦題も、哉という漢字と、なぜか半角の「!」がポイントですね(笑)Google検索で適当に「素晴らしきかな人生」と検索すると、ウィル・スミス主演作品の方とごちゃまぜになって検索結果が出てきますので注意してください。
さらにもうひとつ蛇足ですが、1924年公開D・W・グリフィス監督の映画「素晴らしい哉人生(Isn’t Life Wonderful)」という名画も存在しています(笑)そちらとも別物ですので、ご参考までに。この映画も実は素晴らしいんですけどね(笑)
スピルバーグもお気に入り
あの人気・大物映画監督のスティーヴン・スピルバーグは、自身が影響を受けた映画としては、以下の4作を挙げています。
・ジョン・フォード監督の映画「捜索者」
・黒澤 明 監督の「七人の侍」
・フランク・キャプラ監督の映画「素晴らしき哉、人生!」
・デヴィッド・リーン監督の映画「アラビアのロレンス」
そうなんです、「素晴らしき哉、人生!」入ってるんですよね~♪素晴らしい☆
映画を製作する前に観てインスパイアされるようにしている作品のうちの1本なんだとか^^
監督は あの天才映画人
監督は あの天才映画人
映画「素晴らしき哉、人生!」の監督は、フランク・キャプラ監督です。
古き良きアメリカの、ハリウッド黄金期を代表する、大人気監督にして巨匠中の巨匠、フランク・キャプラですね。
ハリウッドで活躍した映画監督の中でも1位、2位を争う天才監督です!
とりわけ1930年代~40年代のハリウッド黄金期に、チャールズ・チャップリン、ビリー・ワイルダーと並んで名作を数多く残してくれた、もう金字塔のような人ですね。
特に、映画「素晴らしき哉、人生!」と「或る夜の出来事」の監督として有名です☆
出身は、イタリアはシチリア島のぶどう農園で、7人兄弟の1人として生まれています。
6才の時にアメリカのロサンゼルスへ移住し、貧しい家庭で育ったため、小さいころから新聞配達や、酒場で働くなどして家計を助けていたそうです。
あ、興味のある方は伝記「The Name Above The Title」もありますので一読してみてはいかがでしょう?残念ながら、現在のところ日本語訳バージョンはなく、英語版のみになります。
監督としての受賞歴
そして、なんとアカデミー賞は、監督賞を生涯で3度も受賞しています!
1度目のオスカー受賞は、1934年(37才の年)の映画「或る夜の出来事」で、アカデミー作品賞と監督賞に輝きました!
その後、2年後の1936年の映画「オペラハット」と、さらに2年後の1938年の映画「我が家の楽園」でそれぞれアカデミー監督賞に輝いています☆
つまり、たった5年の間に、3度も受賞しているということですね!これはスゴイ!!
でも、残した作品の数々から言えば、最低でも5回は受賞してないとおかしいと感じるくらい、数多くの傑作を遺してくれました(笑)
また、フランク・キャプラの映画に主演した映画スター達を挙げておくと、これまた豪華なオールスター的顔ぶれとなっています☆
「或る夜の出来事」
クラーク・ゲーブル&クローデット・コルベール
「オペラハット」
ゲイリー・クーパー&ジーン・アーサー
「我が家の楽園」
ジェイムズ・スチュワート&ドナ・リード
なかでも、
映画「群集」や「奇蹟の処女」などでヒロインを務めた女優バーバラ・スタンウィックは、5度もタッグを組んでいるというお気に入り女優の1人でした。
俳優としては、「素晴らしき哉、人生!」や「スミス都へ行く」、そしてアカデミー作品賞を受賞した「我が家の楽園」などに出演したジェイムズ・スチュアートもお気に入り俳優ですね!
さらに、フランク・キャプラは、アカデミー賞を運営している映画芸術科学アカデミーというアカデミー協会の第7代目会長にも就任しました。
歴代の会長は、ダグラス・フェアバンクス、フランク・ロイド、ベティ・デイヴィス、グレゴリー・ペックなど、そうそうたるメンバーがいます。
フランク・キャプラの代表作
キャプラ監督の代表作をいくつか挙げておきますと、
アカデミー監督賞を受賞した、
・「或る夜の出来事」
・「我が家の楽園」
・「オペラハット」
のほか、
後年、ベティ・デイヴィス&ピーター・フォークらをキャスティングしてセルフ・リメイクもした映画、
・「一日だけの淑女」や、
・「失はれた地平線」
・「スミス都へ行く」
そして、
永遠の名作「素晴らしき哉、人生!」などがあります。
特に、「素晴らしき哉、人生!」は、1946年に公開した際にはそこまでヒットしなかったものの、だんだんと人気が出てきて、今では特にアメリカで毎年クリスマスになると放送されるくらいの定番映画となっています。
アメリカ映画協会(AFI)が選ぶ「感動の映画ベスト100」で第1位に選ばれ、有名な映画評価サイトRotten Tomatoesが発表した「2014年版クリスマス映画ベスト25」でも第1位にランクインするなど、70年も経った現在でも不動の人気を獲得している名画です。
キャプラ映画を観ると、いつでも人生に希望を見出せますし、勇気が湧いてきます☆元気を出したいと思った時には、ぜひ観てみることをオススメしたい、まさにエンタメ・エールな監督ですよ♪
生涯功労賞 受賞スピーチ
↓フランク・キャプラが1982年にAFI賞 生涯功労賞を受賞した際のスピーチ!85歳にして、実に快活です。「流行を追いかけるな。流行を作りだせ。自分自身を信じることが大切だ」というセリフにジーンとしますね☆最後の締めでジェイムズ・スチュワートが「素晴らしきかな人生」のラストのセリフで終わらせているのも粋ですね!
名優揃いな豪華キャスト
名優揃いな豪華キャスト
映画「素晴らしき哉、人生!」のキャストは、これまた豪華な顔ぶれなんですよね~!
特に主演のジェイムズ・スチュワートと、ドナ・リードの2人は大好きな俳優さんと女優さんです☆
脇を固める俳優さん達も主演を張れるくらいの一流どころばかりですので、本当に贅沢なキャスティングだと思います♪
ジェームズ・スチュアート
まずは、本作主演俳優のジェームズ・スチュワートをご紹介します!
ジェイムズ・スチュアートは、アメリカの良心と言われた人気俳優です。本当に良い人の役が多く、愛すべき好人物というイメージの俳優さんですね。なんと身長は191cmです。
大学は、なんとアイビーリーグの1校である名門プリンストン大学で、建築学と都市工学を専攻したそうです。日本でいうなら早慶レベルですね。
卒業後にヘンリー・フォンダなどが所属していた劇団に所属。その後ハリウッドへ渡り、映画出演。ヘンリー・フォンダとはその後も生涯の親友として親交していました。
大ブレイクのきっかけは、なんとフランク・キャプラ監督が彼の才能をいち早く見抜き、1938年の映画「我が家の楽園」と、翌1939年の同じくフランク・キャプラ監督の映画「スミス都へ行く」に主演させたことで大ブレイク!一躍、人気映画スターとなりました☆
その後、キャサリン・ヘプバーン、そしてケーリー・グラントらと豪華共演した1940年の映画「フィラデルフィア物語」でアカデミー主演男優賞を受賞!
さらに、ヒッチコック映画でもヒッチコックのお気に入り俳優の1人として「ロープ」「裏窓」「知りすぎていた男」「めまい」の計4作で主演を務めました。これはケイリー・グラントと同じ主演数で、ヒッチコック作品最多出演です。
また、Wikipediaによると第二次世界大戦では、空軍パイロットとして大活躍したようで、ハリウッドの俳優としては最高位の最終的に少将まで昇格したそうです。
ただし、戦後は「戦争を見てきた人間が、戦争映画に出たいと思いますか?」と言って、戦争映画への出演は断り、ヒューマン・コメディなどの作品に出演したそうです。
そんな折に、フランク・キャプラ監督の名作「素晴らしき哉、人生!」に主演しました。
また、セシル・B・デミル監督の「地上最大のショウ」(1952)や、ビリー・ワイルダー監督の「翼よ! あれが巴里の灯だ」(1957)などにも出演、加えて西部劇にも挑戦するなど、勢力的に活躍し続けました。
私生活では、意外にも41歳で結婚と晩婚でした。お相手は元モデルのグロリア・マクリーンという女性で、グロリアは2度目の結婚で、1人目の夫は米大手新聞ワシントン・ポストのオーナーです。
子供はグロリアの連れ子の男子2人を養子にとり、ジェイムズとグロリアの間に新たに女の子が2人誕生しました。浮気やスキャンダルもなく、生涯離婚しなかったハリウッドでは、めずらしいタイプの俳優だったそうです。来日もしています。共和党支持のため、赤狩りの際には体制側を支持し、そのために親友のヘンリー・フォンダと大喧嘩したとか(笑)
ドナ・リード
5人兄弟の長女で、高校生の頃に読んだ大ベストセラーの自己啓発本で、デール・カーネギーの著書「人を動かす」に大変感銘を受けたのだとか。
またWikipediaによると、高校の時に、校内の演劇で主役を務めたり、キャンパス・クイーンに選ばれたり(ミス・キャンパスみたいなものですかね?)と充実していたほか、学業でも上位10位に入る好成績で卒業したそうです。
高校卒業後は、教師になるのが夢だったそうですが、学費の都合上と、おばのススメもあって、大学はカリフォルニア州のロスにある、ロサンゼルス・シティ大学で学んでいます。
大学時代には、特に女優を目指していなかったそうですが、たくさんの舞台で演じていたそうです。
そして、いくつかの映画会社からオファーをもらい、結局MGMと、大学を卒業してからという約束で契約を結びます。
ちなみに、最初にMGMから名付けられた芸名は、ドナ・アダムズだったようですが、すぐに現在のドナ・リードに変更されたとのことです。本名は、Donna Belle Mullengerですので、ドナ・ベル・マレンガーかな?
20才の年に映画デビューして、俳優ミッキー・ルーニーやジョン・ウェインらと共演するなど経験を積んでいき、徐々に人気が出始めて、第二次世界大戦中には、たくさんの兵士などからもファン・レターをもらい、返信していたそうです。
時代劇から、ホラー、コメディ映画まで、幅広いジャンルで活躍していた彼女ですが、私生活では、1943にメイクアップ・アーティストの男性と結婚。2年後の1945年には、離婚して、同年にはエージェントでプロデューサーの男性トニー・オーウェンと再婚しています。
この2度目の結婚では、2人の子供を出産し、さらに2人の子供を養子にもらい、合計4人の子育てをしながら、1971年(50才の年)まで26年も続きましたが、結局、離婚しています。
そして、その3年後の1974年に、退職した元アメリカ陸軍大佐の男性と結婚し、彼女が亡くなるまで連れ添いました。
そんなドナ・リードの2度目の結婚の2年目にあたる1946年に、MGM社がRKO社に彼女を貸し出して出演したのが、フランク・キャプラ監督の映画「素晴らしき哉、人生!」になります!
本作「素晴らしき哉、人生!」に出演した際には、なんとまだ弱冠25才頃だったというのが驚きですよね!本作が出世作だったなんて、ビックリです。
ちなみにドナ・リードは、この映画でヒロインのメアリーを演じたことは、フランク・キャプラ監督から多くを要求されたため、これまで出演した中で一番難しかったと語っていたそうです。
その後、1950年にはコロンビア映画と契約を結び、数本の映画に出演した後、1953年に映画「地上より永遠に(ここよりとわに)」に出演。
映画「陽のあたる場所」で知られる俳優モンゴメリー・クリフトと共演した、この作品で、アカデミー助演女優賞を受賞します!
ちなみに、同作品は、アカデミー作品賞、監督賞、フランク・シナトラに助演男優賞、ほかにも編集賞、撮影賞、脚色賞、録音賞の合計8部門を受賞しています。
その後、映画「底抜けやぶれかぶれ」や「かぎりなきついせき」「西部は俺に任せろ」「彼等は馬で西へ行く」「雨の朝巴里に死す」などに出演するなど、引き続き精力的に活躍し、同時にTV界にもゲスト出演をし始めます。
さらに、映画「ベニイ・グッドマン物語」や「豹の爪」などアドベンチャー映画から伝記映画まで、幅広く出演しています。
そして、1958年から1966年まで全8シーズンもの間続いた米ABC放送の人気シリーズ「The Donna Reed Show(ザ・ドナ・リード・ショー、邦題:うちのママは世界一)」に主演し再び大ブレイクします!
この番組のプロデューサーを務めたのは、1945年から1971年までドナ・リードと結婚していた2番目の夫のトニー・オーウェンでした。
ドナ・リードは、小児科医の妻にして2児の母という役を演じ、ゴールデングローブ賞 テレビ女優賞に輝いています。(受賞は逃しましたが、エミー賞にも4度もノミネート)
また、この番組には、ゲストスターとして、喜劇俳優のバスター・キートンや、プロ野球選手、ジョニー・クローフォードなどの歌手、トニー・マーティン、ハロルド・グールド、ジョージ・ハミルトン、そして8回もエミー賞に輝いた伝説の女優クロリス・リーチマンなど豪華スター達が出演しました。
1つ気になったのは、日系アメリカ人女優のMiyoshi Umeki(梅木 美代志)という女優さんも出演したことがあるみたいです。
この方、恥ずかしながら存じ上げなかったのですが、実は1957年のマーロン・ブランド主演の映画「Sayonara」で、なんとアカデミー助演女優賞に輝いています!
さて、ドナ・リードは1966年(45才の年)に、このドラマシリーズが終了すると、10年ほど女優業から遠ざかり子育てなどプライベートなことに時間を費やします。
その間、前にも述べましたが、1971年(50才の年)に2番目の夫と離婚して、1974年に3番目の夫と再婚しています。
そして復帰後、1984年(63才の年)から2年ほど、なんと14シーズンも続いた人気長寿ドラマ「ダラス」に出演。
詳細はよくわからないのですが、どやら別の女優さんが演じてきた役を代わりに演じ始めたらしいんですね。ただし、翌シーズンには、突然降板させられて、再び元の演じていた女優さんに戻ったようです。
突然解雇させられる形になったドナ・リードは、契約違反として訴え、結局、1億円以上の和解金で落ち着いたとのこと。色々ありますね。
ドナ・リードは膵臓ガンのため、1986年(65才の年)の1月14日にビバリーヒルズにて亡くなっています。誕生日のわずか前だったため享年64才でした。困った人がいれば手を差し伸べる、思いやりにあふれた人柄だったとのことです。
ライオネル・バリモア
ライオネル・バリモアは、アメリカの俳優で、映画女優ドリュー・バリモアの大伯父(おじいさんの兄)としても有名です。
当時バリモア兄弟として、イケメンとして有名だった弟のジョン・バリモアも俳優で、よく2人で同じ作品に出演していました☆
ライオネル・バリモアは、本作「素晴らしき哉、人生!」で、悪役の富豪ヘンリー・ポッター役を演じました。公開は68才の年にあたります。
若いころにはD・W・グリフィス監督のもとで脚本を書いていたこともあるそうです。その後、舞台へ進出して俳優として成功していきます。
その後、メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)と長期契約を結んで、俳優としてさまざまな映画に出演すると同時に、映画監督としてもキャリアを積んでいきます。
代表作としては他にも、やはりフランク・キャプラ監督映画の「我が家の楽園」に主演し、この時もジェームズ・スチュワートと共演しています。
あとは、ジョージ・キューカー監督の映画「晩餐八時」や、「椿姫」などにも出演していて、さらに1931年の映画「自由の魂」ではアカデミー主演男優賞を受賞しています!
私生活では、2度の結婚と離婚を経験。(26才~45才と、45才~58才の年)
晩年は、関節炎や転倒の影響で車椅子生活をしていたようで、ラジオへの出演を中心に活動していたとのことです。享年76才でした。
ヘンリー・トラヴァース
本作で重要な役割を果たしている天使役を演じるのは、イギリスの俳優ヘンリー・トラヴァースです。
代表作には、他にも、グリア・ガースン主演の映画「ミニヴァー夫人」や「心の旅路」、そしてイングリッド・バーグマン主演の映画「聖メリーの鐘」などに出演している、名脇役です!
どの作品でも、彼が登場するだけで、なんだか安心できるというか、そんな人懐っこい感じのする俳優さんですね。
生まれとしては、父親は医者で自身は建築家を目指していましたが、結局、イギリスで舞台俳優としてデビュー!
その後、アメリカへ移住して、なんと59才からハリウッド映画に出演するようになったようです!
なお、映画「ミニヴァー夫人」でバラ好きな駅員役を演じて、惜しくも受賞は逃したもののアカデミー賞 助演男優賞にノミネートされたことがあります。
トーマス・ミッチェル
本作で主人公ジョージのおじさんでビリー役を演じたのは、アメリカの俳優トーマス・ミッチェルです。
この人もまた面白いキャリアの持ち主なんですよ!
特筆すべきは、Wikipediaによると、男性俳優として史上初めて、アカデミー賞と、エミー賞と、トニー賞の演技部門にて3冠に輝いた人物なんだそうです☆
代表作としては、映画「風と共に去りぬ」(1939)で主人公のスカーレット・オハラの父親ジェラルド・オハラ役を演じました。
また、映画「駅馬車」(1939)では、飲んだくれの医師ブーン役を演じ、ジョン・ウェインと共演。この作品でトーマス・ミッチェルはアカデミー助演男優賞を受賞しました♪
そして、セクシーすぎるジェーン・ラッセル主演の映画「ならず者」(1943)では、保安官役を演じ、さらに、ゲイリー・クーパー主演の映画「真昼の決闘」(1952)では、石頭な町長役を演じています。
その他、フランク・キャプラ監督の映画にも多数出演していて、映画「失はれた地平線
」(1937)、「スミス都へ行く」(1939)、そして本作「素晴らしき哉、人生!」(1946)、「ポケット一杯の幸福」(1961)と、輝かしいキャリアを誇っていますね!
エミー賞は、1952年の医療ドラマ「The Doctor」への出演に対して、1953年にプライムタイム・エミー賞 主演男優賞 ドラマ部門を受賞。
トニー賞は、映画「無責任時代」を基にした、1953年に主演したコメディ・ミュージカル「Hazel Flagg」でトニー賞ミュージカル主演男優賞を受賞しました。
また、実はトーマス・ミッチェル、俳優になる前までは新聞記者をやっていたというから驚きです!1913年(21才の年)に俳優になりました。
ちなみに、彼が生まれた家庭は、父親も兄弟も新聞記者というジャーナリスト一家だったそうです。さらに甥っ子も新聞記者だそうですが、この甥っ子は後にドワイト・D・アイゼンハワー大統領の政権で労働省の長官を務めるまでになっています。
もうひとつ、トーマス・ミッチェルに関するトリビア的な知識をご紹介しておくと、実はピーター・フォーク主演の人気ドラマとして有名な「刑事コロンボ」に登場する主人公コロンボですが、ピーター・フォークがTVで演じる以前の1962年の舞台「殺人処方箋」で、すでにトーマス・ミッチェルが演じていたそうです。ちなみにこの時の犯人役はジョゼフ・コットンが演じました。
ただし、一番最初にコロンボ役を演じたのは、TVでバート・フリードが演じたコロンボで、こちらはトーマス・ミッチェルよりもさらに前になります。
なんと、このコロンボ役がトーマス・ミッチェルにとって、最後に演じた役となりました。
グロリア・グレアム
グロリア・グレアムは、1923年生まれのアメリカの女優です。
父親は建築家で作家、母親は舞台女優という家庭で生まれ、姉も女優でした。ちなみに、この姉は、ロバート・ミッチャムの弟で、映画「ダーティハリー」シリーズへの出演で知られる俳優ジョン・ミッチャムと結婚しています。
グロリア・グレアムは、母親から幼い頃から演技を学び、高校を中退して舞台女優の道へ進んでいます。
ブロードウェイに出演していたところを大物プロデューサーのルイス・B・メイヤーから認められてMGM社にて、1944年頃から映画にも進出。
1946年(23才の年)には、本作「素晴らしき哉、人生!」に出演します。
しかしWikipediaによると、なぜかグロリア・グレアムはRKO社へ移籍させられたようです。
その後、1947年の映画「十字砲火」では受賞は逃しましたが、アカデミー賞にノミネート。さらに、1952年映画「悪人と美女」でアカデミー助演女優賞を受賞します!
代表作としては、他にもハンフリー・ボガートと共演した1950年の映画「孤独な場所で」や、1952年の映画「突然の恐怖」、同年の映画「地上最大のショウ」(あ、この映画でジェイムズ・スチュワートと共演してますね)、1953年の映画「復讐は俺に任せろ」、1954年の映画「しくまれたわな」、1955年の映画「オクラホマ!」などがあります。
生涯で結婚と離婚をそれぞれ4回経験しており、4人の子供に恵まれました。
1度目の結婚は、俳優のスタンリー・クレメンツと22才の年にしましたが、約3年で離婚。
2回目の結婚は25才の年に映画監督のニコラス・レイと。ニコラス・レイは、映画「理由なき反抗」を監督したことで知られています。この時、ニコラスには連れ子の男の子が1人いました。また、2人の間にも1人子供が生まれています。その後、約4年後に離婚。
1954年(31才の年)には、やはり映画監督のサイ・ハワードと3度目の結婚。1人の子供が誕生するも、3年後の1957年(34才の年)に離婚。
そして4人目の結婚相手なのですが、なんと2番目に結婚したニコラス・レイの連れ子だった息子と結婚しました。4人目の夫との間には、2人の子供も誕生しています。
この結婚は1960年(37才の年)から1974年(51才の年)まで約14年間続きましたが、離婚しています。
ちなみに、グロリア・グレアムの伝記的映画「リヴァプール、最後の恋」が2017年に公開されています。グロリア・グレアムを映画「アメリカン・ビューティー」や「アメリカン・プレジデント」のアネット・ベニングが演じています。
2022年2月現在、Amazonプライムビデオで視聴可能でした♪
まさかと思いますが、まだ、アマゾンPrime会員になっていない人は、月額たったの500円ほどなので強烈にオススメします。
プライム会員になっただけで、なんとPrime Videoが見放題になり、200万曲が聞き放題のAmazonMusicが聴き放題になり、対象の書籍や雑誌・マンガが読み放題になります♪
さらに、Amazonの配送特典や買い物特売セール、ポイント還元率の優遇など、数え切れない特典までも享受できちゃいますので、Amazonを使って買い物する人なら、入らないと損ですよ!
⇒Amazonプライム会員の特典詳細はコチラから確認できます
シェルドン・レナード
シェルドン・レナードは、アメリカの俳優、そして有名なTVプロデューサーでもあります。
本作「素晴らしき哉、人生!」の他には、後に結婚したハンフリー・ボガートとローレン・バコールが出逢った映画「脱出」や、マーロン・ブランドやフランク・シナトラが出演した映画「野郎どもと女たち」などで悪役を演じています。
フランク・キャプラ監督の作品には、「素晴らしき哉、人生!」の他にも「ポケット一杯の幸福」には主人公と敵対する大物ボス役で出演していますし、人気TVシリーズ「チーアズ」にもゲスト出演しています。
さらにシェルドン・レナードは、TV番組のプロデューサーとしても大変有名で、大ヒット番組をいくつも製作しているんですね!
1953~64年まで、なんと11シーズンも続いたドラマ「ダニー・トーマス・ショー」や、1960~68年まで8シーズン続いた「メイベリー110番」、そして1961~66年まで5シーズン続いた「ディック・ヴァン・ダイク・ショウ」などを製作。
どれも長寿人気番組シリーズとなりました!
また、人気シットコムの「ビッグバン★セオリー/ギークなボクらの恋愛法則」の脚本家は、レナード・シェルドンの大ファンだったため、「ビッグバン・セオリー」の主人公2人の名前は、レナードとシェルドンです(笑)
あらすじ
あらすじ
「素晴らしき哉、人生!」のあらすじは、ネタバレにならないように気をつけてお話ししますが、ちょっとでもネタバレがイヤだという方は以下の内容は読まないでくださいね。
↓↓↓あらすじ↓↓↓
設定が特殊すぎるので、やっぱり、あらすじは言えない(笑)
形式はSFなのですが、そこはどうでもよくなるくらい(笑)、内容が人間愛に溢れていて、とにかく素晴らしいんですよ。
って・・・これじゃ全然わからないですよね(;^_^A
では、波一つない静かな水面を想像してみてください。
そこに、ほんの小さな石のカケラを落とすと、どこまでも ゆっくりと波紋が広がっていきますよね。
そんなふうに1人の人間が投げた善意や愛情が、どれほど他人の人生や幸福に影響を与えているのか実感できる映画です。
友情や家族愛、人間と人間の絆、小さな善意が世界に与える影響力の強さなど、フランク・キャプラ監督の最高傑作といっても過言でないくらいエールフルな映画です。
キャプラコーンなどと揶揄されるキャプラ監督作品ですが、私は株式会社キャプラコーンという会社を設立したいくらい大好きです💛(笑)
「素晴らしき哉、人生!」は歴代最高のエール映画
「素晴らしき哉、人生!」は歴代最高のエール映画
あなたの大事な人が落ち込んでいて、
どんな言葉をかけたらいいのかすらわからない・・・
そんな時、僕なら迷わずこの映画を贈ります。
大切な人だからこそ、みせたい映画がある―――
それが「素晴らしき哉、人生!」という映画です。
ハリウッドじゅん
この映画を観ることによってあなたへ贈られるギフトは計り知れません。
⇒ 人生に感謝できるようになる
⇒ 現在を心から楽しめるようになる
⇒ 誠実に生きていくことに対して希望を見出せる
⇒ 落ち込んでる友達や恋人にプレゼントして元気をあげられる
僕はエンタメ・エールをテーマに、当サイト「エンタメ・エールBlog」を運営しています。
すべてのエンターテイメントはあなたの人生を応援してくれるエールだと考えていますが、それを手っ取り早く理解していただくために「素晴らしき哉、人生!」のDVDを大量に購入しておいて、よく初対面の方へプレゼントしていました。
そのくらい「エールをくれる映画」として心のサプリメントになってくれる代表的な作品の1つだと考えています。
この作品をきっかけに皆さんの人生がますます、エンタメ・エールに包まれて豊かになっていくことを願っています。
ちなみに、映画「素晴らしき哉、人生!」は、Amazonプライム会員ならAmazonプライム・ビデオで無料で視聴できます♪(23/01/20現在)
その他の視聴方法↓
⇒ 映画「素晴らしき哉、人生!」のDVDやブルーレイをAmazonで探す
⇒ 映画「素晴らしき哉、人生!」のDVDやブルーレイを楽天で探す
⇒ 映画「素晴らしき哉、人生!」をU-NEXTで探す
たくさん映画やドラマを観たい人へ☆
たくさん映画やドラマを観たい人へ☆
映画や海外ドラマなど、たくさんの作品を観たいけれど、全部のDVDやブルーレイを購入していては部屋がスゴイことになりますよね?(笑)
また、膨大な量の作品を購入すると、それなりのお金もかかってきます。。。
そこで、オススメなのが、Amazonプライム・ビデオや、U-NEXTといったサービスになります☆
全てオンライン上で完結しているために部屋のスペースを占領することもなければ、定額制なので経済的にも非常にお得です。
特に、アマゾンプライム会員になると以下のような特典を全部GETできちゃいます♪
・PrimeVideoで貴重なクラシック映画や海外ドラマなど指定作品が見放題☆
・AmazonMusicで1億曲が聴き放題になる♪
・PrimeReadingで対象本が読み放題になっちゃう
などなど、お得すぎるサービスを多数受けられるようになるんです。Amazonでお買い物する人は、もはや加入しておかないと損するレベルですね(笑)
・DVDやブルーレイに録画しておいて保存したい!
・アカデミー賞やグラミー賞などを生中継で観たい!
・最新の映画や海外ドラマもたくさん見たい!
という方は、スカパー!や、WOWOW(スカパー内でチャンネル登録可)がオススメです。
チャンネル数も100チャンネル以上ありますし、逆に1chから選べますよ☆
でわわ~(^^)/